HLA(ヒト白血球型抗原)技術情報用語集
PCR-SSP法
PCR-SSP法はHLA-DNAタイピングの方法のひとつで、Polymerase Chain Reaction - Sequence Specific Primer法の略です。
HLAアレルのDNA配列にあわせてプライマーを設計し、PCRで増幅したDNAをゲル電気泳動して増幅パターンを基にHLAタイプを判定します。
PCRとは:
DNA合成酵素(Polymerase)とプライマー等を用いて、温度の上下を繰り返すことで目的のDNA領域を増幅する技術

DNA増幅産物をゲル電気泳動で下図のように陽性バンドの有無によって判定します。

日本国内ではOne LambdaのマイクロSSPが市販されています。
関連リンク:
HLA-DNA タイピングキットマイクロ SSP