STEMCELL Technologies STEMdiff STEMdiff Microglia Differentiation Kit
- 研究用
STEMdiff Microglia Differentiation Kit(ST-100-0019、本品)とSTEMdiff Microglia Maturation Kit(ST-100-0020)で構成される「STEMdiff Microglia培養系」は、STEMdiff™ Hematopoietic Kit(ST-05310)でヒト多能性幹細胞(hPSC)から分化させた造血前駆細胞(hematopoietic progenitor cell; HPC)を、ミクログリアへ分化および成熟させます。
Mathew Blurton-Jonesの研究室のプロトコル(Abud et al., 2017)に基づき開発されており、純度の高いミクログリア(> 80% CD45 / CD11b陽性、> 50% TREM2陽性ミクログリア; < 20% 形態学的に異なる単球またはマクロファージ)を得ることができます。
これらのミクログリアは、神経炎症のモデル化、ヒトの神経学的発達と疾患の研究、共培養アプリケーション、毒性試験などに役立つ多目的な研究ツールとなります。
製品の特長
*本品は、造血前駆細胞(HPC)をミクログリア前駆細胞へ分化させる培地です。ミクログリア前駆細胞をミクログリアへ成熟させるにはSTEMdiff Microglia Maturation Kit(ST-100-0020)が必要になります。
STEMdiff™ Microglia培養系で、hPSC由来のHPCからミクログリアへ分化・成熟
- 造血前駆細胞 (HPC) の90%以上をミクログリアに分化
- STEMdiff™培地で作製したHPCからの分化、およびSTEMdiff™培地で作製した神経オルガノイドとの共培養に適合
- ミクログリア分化時にマクロファージや単球の混入を回避
- 貪食と活性化の機能を持つミクログリアを作製
- 簡易で使い勝手にすぐれた製品仕様
ミクログリア分化・成熟の流れ
hPSC由来HPC (STEMdiff™ Hematopoietic Kitで作製) をSTEMdiff™ Microglia Differentiation Mediumで24日間培養するとミクログリア前駆体を得られます。この後、ミクログリア前駆体を機能性ミクログリアへ成熟させます。
データ紹介
既報プロトコルと類似した疾患関連遺伝子の発現
Bulk RNA-seq datasets were extracted from 8 different publications that generated hPSC- (iMGL) and primary- (MGL) derived microglia and their transcriptional profiles compared to data from from microglia generated with STEMdiff™ Microglia Culture System. The heat map displays absolute expression levels for select genes associated with Alzheimer’s disease, Parkinson’s disease, and viral encephalitis. Significant differences in gene expression between microglia generated with STEMdiff™ Microglia Culture System and any of the other 3 groups were identified by differential gene expression analysis. *, p<0.05 (DEseq2, adjusted). hPSC = human pluripotent stem cell.
炎症シグナルに応答したサイトカイン放出
Microglia were generated using the STEMdiff™ Microglia Culture System and stimulated with 100 ng/mL LPS for 24 hours. The release of pro-inflammatory (TNFα, IL-6, IFN-γ, IL-1β, GM-CSF, IL-12p70, IL-2, IL-8) and anti-inflammatory (IL-10) cytokines were measured by MSD. The microglia release cytokines in response to LPS treatment, as expected. *, p ≤ 0.05; **, p ≤ 0.01; ***, p ≤ 0.001; ****, p ≤ 0.0001. LPS = lipopolysaccharide; MSD = Meso Scale Discovery.
ミクログリアの貪食作用
HPC播種後34日のミクログリアによる、pH感受性バイオインジケーター粒子(小さな点、250 μg/mL)の取り込みをライブイメージングで12時間測定しました。時間の経過に伴って小さな点の数が減少し、粒子を貪食して赤くなった細胞の数が増加して凝集しました。Scale bar = 100 μm.
脳オルガノイドに取り込まれたミクログリアと、損傷時の活性化
(A) ミクログリアと脳オルガノイドを共培養して10日後の代表的な免疫染色像。ミクログリア (IBA1, 緑) は、ニューロン (MAP2, マゼンタ) の間に取りこまれ、伸展した突起を伴う非活性化形態を示します(矢印)。
(B) 損傷を受けると、ミクログリアはアメーバ状の活性化形態になります。
詳しくは、学会発表ポスターもご覧ください:神経疾患研究モデルのためのhPSC由来ミクログリア
関連情報
関連製品
-
STEMdiff Microglia Maturation Kit
-
STEMdiff Hematopoietic Kit
-
STEMdiff Forebrain Neuron Differentiation Kit
-
STEMdiff Dorsal Forebrain Organoid Differentiation Kit
-
STEMdiff Midbrain Organoid Differentiation Kit
-
STEMdiff Cerebral Organoid Kit
-
STEMdiff Motor Neuron Differentiation Kit
-
神経生理学用 無血清培地
-
NeuroCult SM1 Neuronal Supplement